うるとくコラム

振袖の買取相場について解説!振袖についての知識を深めよう

振袖の買取相場について解説!振袖についての知識を深めよう

振袖と聞くと女性が成人式のときに着用する着物…というイメージが強いですよね。

しかし振袖には他にも様々な着用シーンがあり、また着られる人も限定されています。

同じように見える振袖にも種類があり、シーンや好みによって使い分けることも可能。

今回はそんな振袖について詳しくご紹介いたします。

振袖の特徴

振袖はその名のとおり袖が非常に長いのが一番の特徴。あとで紹介しますが、袖の長さは75センチから113センチ程度となっています。この袖の長さが長いほど格式があがります。

柄が華美なものが多く、松竹梅や鶴、亀、海など縁起のいい柄が多く、お祝いごとの席にぴったりの着物であることも特徴の一つ。手描き友禅という染色技法を用いたものも多く、その他金箔や刺繍などで華やかな仕上がりとなっています。

また、主に若い女性が着用することが多いです。着られる期間が短いため、若い女性には積極的に振袖を着ることをおすすめいたします。

振袖は未婚女性の第一礼装

振袖は現代では未婚女性の第一礼装として認識されています。

未婚の女性は様々な着物を着用することができますが、その中でも最も格調高いのが振袖です。

振袖が誕生した当初はこの袖を使って相手への気持ちを表現したと言われています。

恋愛面において「振る」「振られる」という言葉がありますが、この言葉は振袖を振る様子から名付けられたのです。

未婚女性が他に着られる着物

振袖は未婚女性でなければ着用できない、と言われていますが、一部地域では既婚でも第一子を生むまでは、などの決まりがある場合も。

ですが、未婚女性は振袖以外の着物を着ることはできるのでしょうか。

結論から言うと、未婚女性が振袖以外の着物を着ることは可能です。

留袖、訪問着、付け下げなど、様々な着物を着ることができますよ。

逆に豊富な着物の種類から好きな着物を選べるのは若い未婚女性のあいだだけですので、我慢せず色々な着物にチャレンジしてみましょう!

今しか着れない振袖をめいいっぱい楽しむというのもいいですね。

着物にはそれぞれの歴史があり、着ていくシーンが限定されているものもあります。正式な場面にカジュアルな着物で赴くと恥ずかしい思いをすることもありますので、場違いにならないようにだけ注意して着物を選ぶようにしましょう。

振袖の買取相場や価格とは?

振袖は着物の中でもとっても高価。その割にあまり着る機会がないので、もう着ない振袖を買い取ってもらおうとお考えの方も多いのではないでしょうか。

振袖の買取価格は、売る場所にもよりますが安いところだと1万円から6万円程度とも言われています。

数十万円もする、思い入れのある振袖をこんな価格で買い取られてしまうのは悲しいですよね。

様々なアイテムを広く浅く買い取っているリサイクルショップなどに持っていくとこのような低価格になってしまう傾向があるようです。

そこでおすすめなのが着物買取専門の買取業者に買取を依頼すること。

着物買取専門ならではの経験豊富なスタッフが適正な価格を提示してくれます。

また、中古の振袖の販売ルートもしっかり確保しているため、高い価格で買い取ることが可能になるのです。

大切な振袖をまた誰かに着てもらえるようにメンテナンスしてくれるのも嬉しいですね。

少しでも高く買い取ってもらうコツとしては、周辺の小物も揃えること。帯や長襦袢、草履、帯留めなど、振袖を購入する際に一緒に使っていたものもまとめて売りに出すことでより高価格で買い取ってもらうことができますよ。

成人式に使用したのなら、首元のファーなども忘れずに一緒に買い取ってもらいましょう。

振袖の着用シーン

振袖の着用シーンについてご紹介いたします。

振袖は一般的には正式な場所へ参加する際の着物という認識がありますが、他にも様々な場面で活用することができますよ。

成人式

振袖の一般的なイメージといえば成人式ですよね。

華やかで色とりどりの振袖姿を見られる成人式は圧巻です。振袖を着る機会はたくさんありますが、この日ほど一度に多くの女性が振袖を着て集まる機会はないため、ぜひとも一番お気に入りの振袖を選んで出かけたいものです。

成人式には、大振袖、中振袖を選ぶ女性が多いです。

結婚式

結婚式のゲストとして参加する場合にも振袖を着用することができます。華やかな振袖姿で大切な人の結婚式の場を彩りましょう。

しかし結婚式の主役を邪魔しないように、中振袖など少し控えめにしておくことをおすすめします。

また、自分が結婚する際にお色直しに振袖を選ぶという女性もいます。お色直しにカラードレスを選ぶ女性が多いですが、和装も洋装も楽しみたいという方には振袖はぴったり。より華やかに挙式を彩る大振袖を選んでくださいね。

卒業式

大学の卒業式に振袖を着用することも可能です。その際には可愛らしく動きやすい小振袖を選んでみましょう。堅苦しくなく、より気軽に着ることができますよ。友人たちと記念写真を撮ったり挨拶周りに行くのにも、動きやすい小振袖が最適です。

卒業式には袴を合わせるスタイルが人気ですが、その際も小振袖を合わせてコーディネートすることができます。

小振袖を選んだら、袴にも柄のあるものを選んでより華やかに、大振袖にはできない楽しみ方をしてみるのもおすすめですよ。

振袖の歴史

今の形の振袖が誕生したのは江戸時代。若い女性が着る着物の袖が長くなっていきました。

元禄時代には袖が95センチくらいまでになり、江戸の末期には122センチ程度の袖がある振袖も生まれました。

もともとは鎌倉時代、子供用の着物、小袖が進化したものと言われています。

子供用の小袖には、子供の体温を調節するために振り八つ口が開けられており、振袖もこのように振り八つ口が開いているのが基本となっています。

振袖が若い女性のための着物となった所以は諸説ありますが、その一つに舞踊の習慣が広まったことが挙げられています。江戸時代に入ると民衆の生活も安定し、娘に舞踊を習わせる家が多くなりました。その際により動きを美しく見せるために、袖口が長くなっていったというものです。

もう一つに踊り子が着ていたから、という説があります。若い踊り子が振袖を振ることで相手に愛情表現をしていました。また、袖にすがることで相手への哀れみ、悲しさを伝えていたといいます。

それを未婚女性が真似したことから、振袖は若い未婚女性が着用するもの、という文化が広まったのではないかと言われているのです。

振袖は由緒正しいイメージがありますが、このように恋愛事情などが絡んだ面白い歴史を持っているというのもユニークですね。

振袖の種類

振袖は袖が長く派手な着物、というイメージがありますが、その中にも3つの種類があります。それぞれの特徴をチェックしてみましょう。

大振袖

大振袖は振袖の中でも最も袖が長く、114センチから125センチほどあります。結婚式などのお祝いの席に着用されるのが一般的。

最も格式が高い大振袖には背中、肩、胸の部分にそれぞれ家紋が入った五つ紋の大振袖がありますが、最近ではこの家紋は簡略化されていることが多いです。

また、成人式で着用されるのもこの大振袖であることが一般的ですね。

中振袖

中振袖は袖の長さが87センチから106センチほどなのが一般的です。

結婚式、成人式などの正式な場所で着用されます。昔はこの中振袖の方が大振袖よりも一般的に着用されていましたが、近年は女性の身長が高くなったことや、華美な柄が好まれることなどから大振袖の方がメインになってきています。

大学の卒業式に振袖と袴を合わせるコーディネートが多いですが、この際は大振袖よりも身軽に動ける中振袖が好まれる傾向にあります。

小振袖

小振袖は袖の長さが76センチから86センチと言われていますが、小振袖として売られているものはほとんどなく、多くは着用する女性の身長に合わせて仕立てられます。

振袖は敷居が高く、現代人にとっては袖の汚れなどが気になって着用しにくいもの。

そんな振袖をもっとカジュアルに楽しめるようになっているのが小振袖です。

振袖の中でも格が低いので、ちょっとしたお呼ばれのパーティーや十三参りなど子供が着用することが多いです。

一般的な振袖よりも可愛らしく動きやすいため、観劇やお茶会に華やかさをプラスしたいときに着用することも可能です。

まとめ

振袖についてご紹介いたしました。

成人式の際に着用するイメージが強い振袖ですが、その歴史や種類を知ることでより振袖選びが楽しくなりそうですね。

結婚式や卒業式、お呼ばれの際にも着ていけるのが振袖の魅力です。

華やかで可愛らしいデザインが多いことから振袖を着られる期間は限られています。まだ十分着る機会のある内に、振袖をたくさん着て楽しんでくださいね。

記事一覧はこちら