1960〜70年代にかけて、世界的なブームを作り出したビートルズ。
解散から50年以上が経った今でも、ビートルズの音楽を愛するファンは多く、中古レコードは高い需要があります。
ビートルズのレコードは、同じタイトルでも販売国や帯などの付属品、製造メーカーなどによってさまざまなバージョンが発売されているのが特徴です。
買取価格もバージョンによって希少性が大きく異なり、買取金額は数百円から数十万円と幅があり、査定はかなり複雑になっています。
そこで本記事では、ビートルズのレコードの買取相場やプレミア価格のついているレコード、高く売れるコツなどについてご紹介します。
ビートルズのレコードが自宅に眠っているという人はぜひ参考にして高額買取をゲットしてください。
ビートルズのレコードは買取で高く売れる?

音楽を普段聞かないという人でも知っているほど、絶大な人気と知名度を誇るビートルズ。
1962年から70年にかけて活躍したイギリスのロックバンドで、一大ムーブメントを巻き起こしました。
バンドメンバーであるジョン・レノンやポール・マッカートニー、リンゴ・スターなど、バンドメンバーの名前を言えるという人も多いのではないでしょうか。
2023年11月にはAIのちからを借りて、新曲「ナウ・アンド・ゼン」が発売されたことでも話題になるなど、デビューから60年近く経った今もなお、多くの人から愛される伝説のロックバンドです。
ビートルズは活動期間中に12枚のLPを発売しています。
また、それぞれのLPが全世界で販売され、さまざまなバージョンが発売されているのが大きな特徴です。
たとえば、メンバーが横断歩道を歩くジャケット写真が有名な「アビイ・ロード」のレコードは、CDなども合わせ数百バージョンが販売されています。
そのため、買取価格に関しては同じ楽曲でもバージョンによってはプレミア価格がつくなど、かなり複雑になっています。
同じタイトルでも、条件が異なると査定価格が大きく変わることには注意が必要でしょう。
高値が付くビートルズのレコードの特徴

ビートルズのレコードには驚くほどの買取価格がつくケースも少なくありません。
そこでここでは高値が付くビートルズのレコードの特徴として、以下の5つをご紹介します。
- 帯の付いているレコード
- 赤盤のレコード
- 特典・付属品の付いているレコード
- UK盤のレコード
- 状態の良いレコード
帯の付いているレコード
1つ目の特徴は、帯がついていることです。
レコードについている「帯」は日本独特の文化で、アーティストや作品の紹介、売り文句などが書かれたものです。
国内盤には当たり前についているもので、ジャケットデザインが隠れてしまうのを嫌って捨ててしまう人やジャケットの中にしまってしまう人もいます。
しかし、帯の文化のない海外マニアの中で人気が高まり、帯の有無や帯の種類が買取価格に大きく影響するようになりました。
ビートルズのレコードの付属している以下の帯は特に希少価値が高く、帯が付属しているだけでプレミアがつくこともあります。
- 半掛け帯
- 水色V帯
- 半円帯
半掛け帯
半掛け帯は、レコード上部のジャケットに引っ掛けられた帯です。
ビートルズのレコードでは以下の3枚に付属しています。
- ビートルズ!(Meet The Beatles)
- ビートルズNo.2
- ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(A Hard Day’s Night)
いずれも国内の独自盤、独自ジャケットのため、プレミアがついています。
水色V帯
水色V帯は、帯の色が水色で、上部がV型に白くなっている帯のことです。三角帯と呼ばれることもあります。
ビートルズのレコードでは以下の3枚に付属しています。
- ビートルズ!(Meet The Beatles)
- ビートルズNo.2
- ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(A Hard Day’s Night)
- リボルバー(Revolver)
また、水色V帯の場合は帯に補充票(補充注文票)がついているかも、査定価格に大きく影響します。補充票の有無で買取価格が何倍にもなることもあるため、付属している場合は必ず一緒に査定してもらいましょう。
半円帯
半円帯は帯の上部が丸くなっている帯のことです。水色と緑色のものがあります。
ビートルズのレコードでは以下の3枚に付属しています。
- ラバー・ソウル(Rubber Soul)
- 4人はアイドル(HELP!)
赤盤のレコード
赤盤とは、その名の通り赤いレコードのことで、1960年代から1970年代初頭にかけて、東芝で製造されていました。
静電気防止剤を混入することで通常の黒いレコードよりもホコリがつきにくいのが売りで、「エバーグリーンレコード」とも呼ばれています。
音質も黒盤より高音質といわれており、製造期間の短さも相まってプレミア価格がついています。
特典・付属品の付いているレコード
帯以外にも、レコード購入時に付属している付属品があるかどうかで価格が大きく変わります。
- ライナー(歌詞が書いてある紙・解説・冊子など)
- 写真集
- ポスター
- ポートレート
- スリーブ
これらの付属品が揃っている場合には、プレミアがつくこともあるので必ず一緒に査定してもらいましょう。
UK盤のレコード
ビートルズに限らず、中古レコードの買取価格は基本的に本国の原盤で作られたものが高価買取につながりやすくなります。
一般的にレコード音源は、ミュージシャンの出身国でマスターテープが作られ、そのコピーが各国に送られレコードが製造されます。(コピーのコピーになる)
ビートルズの出身国はUKですので、UK原盤の中古レコードの希少価値が高く、買取価格も高くなる傾向にあります。
状態の良いレコード
ビートルズのレコードは、販売時期から相当年数が経過しているため、ホコリを被っている、カビが生えている、ジャケットなどが日焼けしているなど、状態の悪いものも多くなっています。
そのため、キレイな状態で保管してあるレコードは貴重で、買取価格に影響します。
ホコリなどはご自身でメンテナンスすることもできるので、少しでもキレイな状態で査定に出せば、買取価格アップにもつながりやすいでしょう。
バイセル公式

\ 手数料完全無料・最短即日出張OK /
2月末まで買取金額 5倍のチャンス!
プレミア価値が付くビートルズのレコードは?
では実際にプレミア価値のついているレコードにはどんなものがあるでしょうか。
ビートルズのレコードの中でも高額買取につながりやすいレコードとして、以下の3つをご紹介します。
- ビートルズ!(Meet The Beatles)
- ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(A Hard Day’s Night)
- イエスタディ・アンド・トゥデイ
ビートルズ!(Meet The Beatles)
ビートルズ!は「Please Please ME」と「With The Betles」に、さらにシングル曲から抜粋された国内独自のLP盤です。
半掛け帯付き、水色V帯のもので赤盤はプレミア価格がついています。
買取価格相場は水色V帯、赤盤のもので、180,000円~260,000円です。
ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(A Hard Day’s Night)
ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!は、「A Hard Day’s Night」につけられた邦題です。
同名の映画のサウンドトラックとして手掛けられた初のオリジナル・アルバムで、音楽的な重要性や文化的な影響も大きく、特別なアルバムとして人気も高くなっています。
「A Hard Day’s Night」は、ポール・マッカートニー名義となっていますが、本来はジョンレノンによって書かれたものとして知られています。
半掛け帯や水色V帯で赤盤のものが高額買取につながりやすく、歌詞カードの有無の買取価格に影響します。
買取価格相場は140,000円~220,000円程度です。
イエスタディ・アンド・トゥデイ
イエスタディ・アンド・トゥデイは、USオリジナルの「ブッチャーカバー」と呼ばれる盤にプレミアム価格がついています。
このレコードは悪趣味なジャケット写真だったことから販売直後に回収されてしまい、200枚ほどしか市場に出回っていないため、非常に希少性の高いレコードで、世界中のビートルズファンが喉から手がでるほど欲しい1枚です。
場合によっては1枚で1,000,000円を超えることもある伝説の1枚です。
買取相場は600,000円~800,000円程度です。
ビートルズのレコードの買取相場
ビートルズのレコードの買取相場を紹介します。
レコードの買取価格は、買取業者の査定基準や在庫状況、レコード本体の状態によっても大きく変動します。
また、トレンドの移り変わりによって、突如高騰したり逆に下落してしまうこともあります。
下記の表はあくまでも参考にとどめ、実際に査定を受けて査定金額をチェックしましょう。
タイトル | 買取価格 |
---|---|
マジカル・ミステリー・ツアー赤盤,帯付 | (参考価格)800,000~1,200,000円 |
ビートルズ!半掛け帯 | (参考価格)280,000~420,000円 |
ビートルズがやってくる ヤア!ヤア!ヤア! | (参考価格)140,000~210,000円 |
NO.2!水色三角帯ライナー付 | (参考価格)160,000~240,000円 |
リボルバー 水色V帯 | (参考価格)18,000~24,000円 |
ステレオ!これがビートルズVol.2 | (参考価格)18,000~24,000円 |
ラバー・ソウル 水色半円帯 | (参考価格)12,000~18,000円 |
アビイ・ロード 赤盤・丸帯 | (参考価格)8,000~12,000円 |
ビートルズのレコードは帯なしでも買取ってもらえる?
ビートルズのレコードは、もちろん帯なしでも買い取ってもらうことは可能です。
ただし、ビートルズのレコードの市場流通数はかなり多く、帯がないものは買取価格が低くなる傾向にあります。
たとえば、「ビートルズ!(Meet The Beatles!)」の場合、黒盤・帯なしのものであれば、買取価格は500~1,000円程度です。
対して、水色V帯がついていると買取価格は10万円~16万円程度まで跳ね上がります。
ビートルズの赤盤の買取相場は?
赤盤とは、1960年代から1970年代初頭にかけて東芝から発売されたレコードのことです。
その名の通り、一般的な黒色のレコードと異なり赤色の盤面になっています。
赤盤は製造期間が短く、市場での流通数が少ないためプレミア価格がついています。
ビートルズのレコードには、他にも「青盤」「赤盤」と呼ばれるものがあります。
これは、ビートルズ解散から3年後の1973年にアナログLP2枚組で発売されたもので、ジャケットのデザインから「青盤」「赤盤」と呼ばれています。
プレミア価格のつく「赤盤」とは異なるため注意してください。
1967年に発売された「マジカル・ミステリー・ツアー」の帯付き、赤盤のものは買取価格が16万円~24万円となるなど、高額買取につながりやすくなっています。
ビートルズのレコードを高く売るコツ

最後にビートルズのレコードを高く売るコツとして、以下の3つを解説します。
- レコード買取専門店に売る
- 付属品や特典を揃えて査定に出す
- 複数業者で相見積もりを取る
レコード買取専門店に売る
1つ目のコツはレコード買取専門店に売ることです。
ここまでご紹介した通り、ビートルズのレコードはタイトルだけでなく、帯付きや赤盤、販売国の違いなど、さまざまなパターンが販売されており、条件によって買取価格が数万円~数十万円単位で異なります。
レコード買取専門店なら、ビートルズのレコードの価値を正確に見極め、適正な査定を出してもらえるので、高額買取にもつながりやすくなります。
リサイクルショップなどレコードの知識が豊富ではない買取店で査定に出すと、せっかくの貴重なレコードを二束三文で買い叩かれる可能性もあるので注意しましょう。
合わせて、ビートルズのレコードの買取実績が多い業者を選ぶのも高額買取のポイントです。
付属品や特典を揃えて査定に出す
2つ目のコツは、付属品や特典を揃えて査定に出すことです。
ビートルズのレコードには、帯やジャケット写真、歌詞カード、ポスターなどさまざまな付属品がつけられています。
これらの付属品はコレクターやファンにとって貴重なもので、揃えて査定に出せば買取価格がアップする可能性がたかくなります。
もちろん、付属品の状態が良いほど買取価格にプラスの影響があるため、大切に保管しておくようにしましょう。
複数業者で相見積もりを取る
3つ目のコツは、複数業者で相見積もりを取ることです。
たとえレコード専門買取店であっても、買取後の販売ルートや在庫状況、レコードの状態などにより、買取価格は変わります。
少しでも高く売りたいなら、複数の買取店に査定に出し、最も条件の良い買取店に買取を依頼するようにしましょう。
買取店によっては、メールやLINEなどで写真を送るだけで概算の査定価格を算出してくれる業者もあるので、うまく活用すると良いでしょう。
バイセル公式

\ 手数料完全無料・最短即日出張OK /
2月末まで買取金額 5倍のチャンス!
まとめ
本記事では、ビートルズのレコードの買取金額やプレミア価格の付くレコード、高価買取のコツなどについて、詳しく解説しました。
ビートルズは解散から50年以上が経った今でも、多くの人から愛されるロックバンドで、希少価値の高いレコードは高額で取引されることも多くなっています。
自宅に眠っているレコードが数十万円以上の買取価格になるかもしれません。
一方でビートルズのレコードは、同じタイトルでもさまざまなバージョンが販売されており、買取価格に差があるため、査定はとても複雑です。
査定に出す際には、ビートルズのレコードの価値を正確に見極められるレコード店か?など、ご紹介した高額買取のコツも参考に、買取店を選んでみましょう。