海外コインと外国コインの買取価格は?相場や価値を徹底調査!
海外コインと外国コインは常に買取価格の相場が変動している品物です。投資目的で購入している投資家と収集目的でコレクターが購入している為、高額な買取価格になる可能性が高く、価値ある海外・外国コインはコインの額面以上の価値になる事があります。
この記事では、海外コインと外国コインを売られる前に、相場や価値を徹底調査し、高く売る為のポイントや注意点をまとめましたので是非ご覧ください。
海外・外国コインと一口に言っても様々な種類があり、買取金額も大きく異なります。古銭を売るなら、古銭に関する正しい知識を持った査定員が在籍しているバイセルなどの買取専門店で査定をしてもらうのをおすすめします。
目次
海外コイン・外国コインとは?価値はあるの?
海外コインと外国コインとは、日本以外の世界各国で発行されている金貨や銀貨などの硬貨のことで、歴史が長く遥か昔から貨幣として使われていたとされています。又、海外・外国コインは様々なデザインがあり、その時代の権力者などの肖像や動物が描かれていたり多種多様です。
金貨や銀貨、プラチナなどの貴金属から出来ていることや、各国で記念硬貨として発行されデザイン性が多様な為、モノによって価値基準が異なります。その為、海外コインと外国コインは”地金型コイン”と”収集型コイン”の2つの種類に分類されます。
地金型コイン
地金型コインは、金貨は”金”として、銀貨は”銀”としての価値があり、投資目的で購入する方がいます。金相場や銀相場は常に変動しており、売却のタイミング次第では買取価格が想像よりも高値になるかもしれません。
収集型コイン
収集型コインは、金としての価値や額面の価値ではなく、歴史的に貴重なことや発行されている数が少ないことなどの希少性によって価値が決まります。又、コレクターが集めたくなる様なコレクション性の高いコインも価値があり、収集型コインの分類になります。
海外コインと外国コインの買取価格はいくら?買取相場のご紹介
ナポレオン金貨
時代 | 1852〜1870年 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 10,000円〜200,000円 | |
素材 | 金90% | |
画像出典 | Wikipedia(ナポレオン金貨) |
フランスで発行されているナポレオン金貨とは、ナポレオン三世が描かれているデザインの20フラン金貨のことを言います。月桂樹を身につけているナポレオン金貨の価値が高く相場も高くなるなど、発行年や種類によって価値が異なります。
買取相場は10,000円から200,000円で、20フランの場合、金相場から見ると数万円ほどになります。希少価値が高いナポレオン金貨の場合は、さらに高い買取価格が付く可能性があります。
メイプルリーフ金貨
時代 | 1979年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 5,000円〜200,000円 | |
素材 | 金99,99% | |
画像出典 | Wikipedia(メイプルリーフ金貨) |
カナダで発行されているメイプルリーフ金貨はウィーン金貨やカンガルー金貨と並ぶ世界三大金貨とされ、地金型コインで圧倒的な人気を誇り、世界一の流通量があります。金の純度が高いことから投資目的での利用が行い易いことやカナダ政府が金の純度を保証していることから信頼性の高い地金型コインとして高い価値を維持しています。
買取相場は5,000円から200,000円で、1オンスが約20万円ほど、1/2オンスで約10万円と金相場によって大きく価値が変わります。売却をする際には金相場の確認をするのが良いでしょう。
ウィーン金貨
時代 | 1989年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 5,000円〜200,000円 | |
素材 | 金99,99% | |
画像出典 | Wikipedia(ウィーン金貨) |
オーストリアで発行されているウィーン金貨もメイプルリーフとカンガルー金貨と同じ世界三大金貨のうちの一つです。地金型コインとしての価値があり、純度が高いことから投資家から人気の金貨となっています。
買取相場は5,000円から200,000円となっていますが、モノによっては数千万の値がついているウィーン金貨もあります。買取相場は金相場に左右されますが、希少価値が高いウィーン金貨は金相場よりも高いこともあります。
カンガルー金貨
時代 | 1986年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 1,000〜200,000円 | |
素材 | 金99,99% | |
画像出典 | Wikipedia(カンガルー金貨) |
オーストラリアで発行されている、メイプルリーフ金貨とウィーン金貨と並ぶ世界三大金貨のうちの一つの金貨です。地金型コインとしても人気があるカンガルー金貨ですが、収集型コインとしての価値も持ち合わせています。毎年カンガルーのデザインが異なる為、コレクション性が高く人気が高いとされています。
1986〜1990年までは”自然の金塊”と言う意味の”ナゲット”金貨と呼ばれていました。現在でも海外の銀行ではカンガルー金貨ではなくナゲット金貨と呼ばれています。
買取相場は1,000円から200,000円で、買取相場の幅が大きくひらいています。買取相場の幅が大きい理由は、600万円ほどの価値があるカンガルー金貨があったり、0.5gのカンガルー金貨があることで幅が大きくひらいています。
パンダ金貨
時代 | 1982年〜 | |
---|---|---|
価値 | S | |
相場 | 10,000〜1,000,000円 | |
素材 | 金99,99% | |
画像出典 | Wikipedia(なし) |
中国で発行されている地金型コインです。パンダのデザインが毎年異なることや、発行数もその年によって異なる為、収集型コインとしての価値があります。
買取相場は10,000円から1,000,000円と幅が広いのが特徴です。地金型コインとしてではなく収集型コインとしても人気が高い為、パンダ金貨は100万円を超える買取金額が付くこともある価値の高い金貨です。
キャット金貨
時代 | 1988年〜2012年 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 5,000〜200,000円 | |
素材 | 金99,9% | |
画像出典 | Wikipedia(なし) |
キャット金貨の正式名称はマン島キャット金貨で、イギリス領マン島政府が発行している金純度が99%の地金型コインです。金の純度が高く投資家から人気もあり、猫のデザインが毎年異なる為、コレクターからも人気が高い収集型コインでもあります。
買取相場は5,000円から200,000円となっており、1オンスから1/25オンスまで全5種類あり、レートはイギリスポンドと同じとなっています。
バッファロー金貨
時代 | 2006年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 20,000〜200,000円 | |
素材 | 金99,95% | |
画像出典 | Wikipedia(なし) |
バッファロー金貨は2006年よりアメリカで初めて発行されたK24の地金型コインです。アメリカではバッファロー金貨以外にもK22のイーグル金貨やインディアン金貨なども発行しています。
買取相場は20,000円から200,000円となっており、1から1/10トロイオンスまで全4種類あります。金の純度が高い為、投資家より人気が高く、投資用のコインとして価値があります。
イーグル金貨
時代 | 1986年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 20,000〜200,000円 | |
素材 | 金91,67% | |
画像出典 | Wikipedia(イーグル金貨) |
イーグル金貨はアメリカが発行している10ドル金貨のことでしたが、現在では1986年以降に発行された地金型コインのことをイーグル金貨と言います。金の純度がK22の地金型コインで、南アフリカのクルーガーランド金貨やイギリスのブリタニア金貨と同等の金純度となっています。
買取相場は20,000円から200,000円で、1から1/10トロイオンスまで全4種類あります。額面も5ドルから50ドルと幅があり、収集用にプルーフ加工されているイーグル金貨もある為、それぞれ価値が異なってきます。
ブリタニア金貨
時代 | 1987年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 1,000〜200,000円 | |
素材 | 金91,67% | |
画像出典 | Wikipedia(なし) |
ブリタニア金貨はイーグル金貨やクルーガーランド金貨と同等のK22の地金型コインとしてイギリスが毎年発行しています。2013年よりK24の金純度の品位が発行されるようになり、投資家からも人気が高い地金型コインとなっています。
買取相場は1,000円から200,000円と幅がありますが、1/20トロイオンスまで発行されている為、買取相場に幅がひらいています。基本的にブリタニア金貨はいくつのトロイオンスかで価値が決まる為、ご自身の持っているブリタニア金貨が何トロイオンスかご確認の上、金相場を確認してみましょう。
クルーガーランド金貨
時代 | 1892年〜1900年 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 20,000〜200,000円 | |
素材 | 金91,67% | |
画像出典 | Wikipedia(クルーガーランド金貨) |
クルーガーランド金貨はイーグル金貨やブリタニア金貨と同等のK22の金純度で発行されている南アフリカの地金型コインです。表面はトランスヴァール共和国の元大統領ポール・クリューガーの肖像、裏面はスプリングボックが描かれており、1967年に1トロイオンスのものが創鋳されています。
買取相場は20,000円から200,000円となっており、地金型コインなので金相場によって買取相場が変動します。
ソブリン金貨
時代 | 1489年〜、1817年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 10,000〜200,000円 | |
素材 | 金91,67% | |
画像出典 | Wikipedia(ソブリン金貨) |
ソブリン金貨は15世紀ごろから発行されている歴史ある金貨となっています。現在では19世紀の金本位制から発行された金貨のことをソブリン金貨と言います。歴史が長い分様々なデザインのソブリン金貨があり、その時代の王や女王の肖像が用いられています。
買取相場は10,000円から200,000円となっており、ジョージ3世やエドワード7世など特定の時代の金貨は希少価値が高いとされ、高額で買取をされています。希少価値が高いソブリン金貨のデザインは偽物も多く出回っている為、しっかりと査定が出来る買取業者にお願いするのが良いでしょう。
ルイドール金貨
時代 | 1640年〜 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 10,000〜100,000円 | |
素材 | 金91,67% | |
画像出典 | Wikipedia(なし) |
ルイドール金貨はルイ13世がフランスを治めていた時に発行された金貨のことを良い、ルイ16世の時代まで発行されていたとされる金貨になります。
買取相場は10,000円から100,000円となっています。ルイドール金貨の中でも特に希少価値が高いとされているのが、ルイ14世が統治していた17世紀ごろのルイドール金貨です。
インディアン金貨
時代 | 1907年〜1933年 | |
---|---|---|
価値 | A | |
相場 | 20,000〜100,000円 | |
素材 | 金90% | |
画像出典 | Wikipedia(なし) |
インディアン金貨はアメリカで発行されていた金貨で、表面はインディアンの人が描かれており、裏面には鷲が描かれています。10ドル金貨は自由の女神が描かれています。
買取相場は20,000円から100,000円で、10ドル・5ドル・2.5ドルの3種類でそれぞれ価値が異なります。
海外コインと外国コインを高く売るためのポイント
上記で記載した通り、海外コインと外国コインには様々な種類があり、古銭に詳しい方であれば判別することができるかもしれませんが、デザインが似ているものもあり素人が判別するのは大変難しいです。
また、近所のリサイクルショップや質屋に海外コインと外国コインを持っていくのはあまりお勧めできません。通常リサイクルショップに古銭に詳しい店員さんがいる可能性は非常に低いですし、質屋さんでも家族経営のところが多いので、正確に種類を判別してくれる可能性が非常に低くなってしまいます。
海外コインと外国コインを売るときにリサイクルショップや質屋さんに持ち込むと古銭に関して詳しい知識を持った店員さんがおらず、損をしてしまう可能性があります。
海外コインと外国コインの種類を正確に判別するなら規模の大きい買取専門店に持っていくのがおすすめです。あまり規模の小さなお店ですと古銭に詳しい査定員がいない可能性もありますし、そもそも販路が自社のお店くらいしかないので、高価買取にはあまり期待できません。
その点大手の買取店の場合、自社で何店舗もお店を持っているケースや、インターネットで販売店を持っている場合もありますので、高い金額で買取してもらうことが出来るのですね。
海外コインと外国コインの査定・買取・鑑定ならバイセルがおすすめ!
前述した通り海外コインと外国コインを売るなら大手の買取店がおすすめですが、『一体どこで売ればいいんだ…』と迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
古銭を売るお店で迷ったときはバイセルがおすすめです。バイセルはちびまる子ちゃんをイメージキャラクターにCMを展開している会社で、上場企業で社員が800名以上いる大手企業となっています。
バイセルではバイセルオンラインという名前でオンラインショップを所有しているほか、法人向けの競売や、実店舗などの様々な販路を持っているため、古銭を高く買取することが出来るようになっています。
海外コインと外国コイン:まとめ
海外コインと外国コインの買取価格・相場や価値についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
海外コインと外国コインは買取価格が高い品物です。金相場や銀相場で価値が決まる場合は、相場の変動をしっかり見極めれば良いのですが、コレクターなどが集めている海外・外国コインは希少性の高さからプレミアム価格で買取されています。
なので、しっかりと海外・外国コインの古銭を査定できる業者に査定をしてもらはなければ損をしてしまうかもしれません。バイセルや福ちゃんでは様々な古銭の査定を行える古銭の買取業者なので、査定をしてもらうならおすすめの買取業者です。是非一度査定をしてみてください。