うるとくコラム

50銭札の買取価格は?相場や価値を徹底調査!

50銭札買取

50銭札の売却をご検討中でしょうか。50銭札は明治時代から昭和時代まで発行されていた古銭で、種類は大きく分けて3種類あります。さらに50銭札を細かく分類すると5種類あり、種類によって買取相場が大きく異なるのが特徴です。

買取金額が数十万円にもなる50銭札がある為、しっかりと古銭の価値を見極めることができる買取業者で査定してもらうのがおすすめです。又、50銭札を査定に出す前にお持ちの50銭札がいくらくらいになるのか、こちらの記事で一度確認してみることをおすすめいたします。

この記事では、50銭札の買取価格の参考として、全5種類ごとに買取相場と価値をご紹介していきますので、査定に出す前に是非参考にしていただければと思います。

ここがポイント

50銭札と一口に言っても種類が5種類あり、買取金額も大きく異なります。古銭を売るなら、古銭に関する正しい知識を持った査定員が在籍しているバイセルなどの買取専門店で査定をしてもらうのをおすすめします。

古銭買取バイセルバナー

50銭札とは?年代別50銭札の名称と歴史紹介

明治に発行された50銭札”改造紙幣(大蔵卿印)”

明治時代に発行されていた50銭札は改造紙幣(大蔵卿印)と言われる紙幣です。肖像などのデザインは施されておらず、表面に大蔵卿印があることから”大蔵卿印50銭札”と呼ばれています。大蔵卿印50銭札は偽造が多発していた明治通宝の変わりとして政府が発行した紙幣で、後に発行される大正小額政府紙幣の元となります。

大正に発行された50銭札”大正小額政府紙幣”

大正時代に発行された50銭札は名称の通り、”大正時代に発行された小額の政府紙幣”です。大正小額政府紙幣の50銭札が発行された経緯は、硬貨の原材料高騰による材料不足が要因とされています。

デザインの図案は明治時代に発行されていた改造紙幣(大蔵卿印)が流用されています。

昭和に発行された50銭札”小額政府紙幣”

昭和に発行された50銭札は3種類あり、各種類とも材料不足による質の低下が共通の特徴となっています。それでは昭和に発行された50銭札を一つ一つ紹介していきます。

富士山・桜50銭札

昭和に発行された50銭札で初めに発行されたのは1938年(昭和13年)に発行された日本を象徴する富士山と桜が描かれているデザインの50銭札です。富士桜50銭札と呼ばれることもあります。50銭は原材料に銀を使用して硬貨として発行されていましたが、物資確保を目的として紙幣の発行に切り替わりました。1948年(昭和23年)に小額紙幣整理法が適用され通用禁止となります。

靖国神社・鳥居50銭札

昭和に発行された2つ目の50銭札は靖国神社が描かれているデザインの50銭札で、前期と後期の2種類が発行されていました。靖国神社50銭札と呼ばれることがあります。靖国神社のデザインが描かれた50銭札が発行された経緯は、政府が紙幣の増産を行う為、民間の会社にデザイン制作から印刷までを委託したことで発行されるようになりました。発行された時期は1942年(昭和17年)に前期の靖国神社50銭札が発行され、1946年(昭和21年)に後期の靖国神社50銭札が発行されています。

富士桜50銭札と同様に1948年(昭和23年)に適用された小額紙幣整理法により、通用禁止となります。

板垣50銭札

昭和に発行された3つ目の50銭札は板垣退助が描かれているデザインで、別名”板垣50銭”や”B五十銭券”と呼ばれています。日本軍が持っていた備品などから黄銅が大量にあることが分かり、50銭札は50銭黄銅貨として発行され始めました。しかし、インフレーションが激しい時代だった為、材料不足で50銭黄銅貨の発行が出来なくなる可能性があり、紙幣での発行を再開させます。その際に発行された50銭札が板垣50銭札です。

板垣50銭札が発行されてからもインフレーションは進み、”銭”単位が機能しなくなった為、1953年(昭和28年)に”厘”の単位と同時に通用禁止となり政府紙幣は廃止されました。

50銭札の買取価格は!?買取相場と価値【全5種類】

ここまで”改造紙幣「大蔵卿50銭札」”、”大正小額政府紙幣50銭札”、”小額政府紙幣の「富士桜50銭札」「靖国神社50銭札」「板垣50銭札」”の全5種類の50銭札を紹介させて頂きました。次は各種類の50銭札がいくらで買取してもらえるのかの目安となる買取相場や種類ごとの価値を紹介していきます。是非、お手持ちの50銭札がいくらになるのか参考していただければと思います。

大蔵卿印50銭札(改造紙幣)


改造紙幣大蔵卿印50銭札
時代明治15年~明治32年
価値A
相場5,000円〜500,000円
素材
画像出典Wikipedia(なし)

大蔵卿印50銭札の買取相場は5,000円〜500,000円となっています。大蔵卿印50銭札は希少価値が非常に高く、未使用品の場合、100,000円〜500,000円ほどの価値があります。未使用品でなくても状態が綺麗な大蔵卿印50銭札であれば20,000〜100,000円で、並程度の状態なら5,000円〜20,000円の買取価格が期待できます。

大蔵卿印50銭札の希少価値が高い特徴は明治時代に発行されており、歴史が長く発行枚数も少ないことから価値が高いとされています。歴史が長く発行枚数が少ないと市場に流通している枚数が少ない為、価値が上がります。特に大蔵卿印50銭札は様々な古銭の中でも買取相場が高い古銭です。

大正小額政府紙幣50銭札


大正小額政府紙幣50銭札
時代大正6年~昭和23年
価値C
相場100円〜15,000円
素材
画像出典Wikipedia(なし)

大正小額政府紙幣50銭札の買取相場は100円〜15,000円となっています。大正小額政府紙幣50銭札は未使用品で1,500円〜15,000円の買取相場となっており、最大で15,000円程度の買取価格が期待できる価値のある古銭です。綺麗な状態であれば600円〜4,000円の買取相場となっており、並品程度の状態だと100円〜1,000円の買取相場となっています。

大正小額政府紙幣50銭札は発行枚数が多く、市場に流通されている枚数が多いのが特徴です。市場に流通している枚数が多いと価値が高くなりにくいですが、大正小額政府紙幣50銭札は大正時代に発行されており、歴史が長いことで価値がついています。

大正小額政府紙幣50銭札は発行された年代ごとにも買取相場が異なり、大正6年に発行された大正小額政府紙幣50銭札が最も高い買取相場となっています。

大正小額政府紙幣50銭札の発行年ごとの買取相場

大正6年(記号・組番号:1-40)買取相場:300円〜15,000円
大正7年(記号・組番号:41-138)買取相場:150円〜6,000円
大正8年(記号・組番号:139-250)買取相場:150円〜5,000円
大正9年(記号・組番号:251-343)買取相場:100円〜4,000円
大正10年(記号・組番号:344-413)買取相場:100円〜4,000円
大正11年(記号・組番号:414-474)買取相場:100円〜4,000円

大正小額政府紙幣50銭札がいくらくらいの買取価格がつくか調べる際には記号・組番号から発行年を調べて頂き、お持ちの大正小額政府紙幣50銭札がいくらくらいになるのかの目安にしていただければと思います。

富士山・桜50銭札(小額政府紙幣)


富士山桜50銭札小額政府紙幣
時代昭和13年~昭和23年
価値C
相場10円〜1,000円
素材
画像出典Wikipedia(富士桜50銭札)

富士山・桜50銭札の買取相場は10円〜1,000円となっています。富士山・桜50銭札は未使用品で300円〜1,000円の買取相場で、綺麗な状態なら50円〜300円、並品くらいの状態なら10円〜50円の買取相場となっています。

富士山・桜50銭札は発行枚数が非常に多く、市場に流通している枚数が多いのが特徴です。市場に流通している枚数が多い為、一枚あたりの買取相場は発行枚数が少ない古銭に比べて劣るかもしれませんが、所有している枚数が多ければ総じた買取価格は発行枚数が少ない古銭に勝ることもあります。

靖国神社・鳥居50銭札(小額政府紙幣)


靖国神社鳥居50銭札前期小額政府紙幣
時代昭和17年~昭和23年
価値C
相場10円〜1,200円
素材
画像出典Wikipedia(靖国神社50銭札)

靖国神社・鳥居50銭札の買取相場は10円〜1,200円となっています。靖国神社・鳥居50銭札は未使用品で100円〜1,200円の買取相場で、綺麗な状態なら20円〜400円、並品くらいの状態なら10円〜150円の買取相場となっています。

靖国神社・鳥居50銭札は富士桜50銭札と同様に発行枚数が非常に多いことが特徴です。富士桜50銭札と異なる点は発行年ごとに買取相場が異なることです。又、靖国神社・鳥居50銭札には前期と後期でデザインが異なることも特徴の一つです。

靖国神社・鳥居50銭札の後期デザイン

靖国神社鳥居50銭札後期小額政府紙幣

画像出典:Wikipedia(靖国神社50銭札)

靖国神社・鳥居50銭札の前期と後期のデザインの違いは、色合いが異なる事と一部文言が修正されている点です。上記にある前期のデザインは緑系の色合いで、後期のデザインの色合いは茶系の色合いとなっています。。

靖国神社・鳥居50銭札の発行年ごとの買取相場

昭和17年印字※前期(記号・組番号:1-90)買取相場:30円〜1,200円
昭和18年印字※前期(記号・組番号:91-849)買取相場:10円〜300円
昭和19年印字※後期(記号・組番号:1-211)買取相場:10円〜500円
昭和20年印字※後期(記号・組番号:1-177)買取相場:10円〜250円

靖国神社・鳥居50銭札は昭和17年に発行された前期のデザインである靖国神社・鳥居50銭札が最も買取相場が高いです。次いで、昭和19年に発行された後期の靖国神社・鳥居50銭札が高い買取相場となっています。

板垣50銭札(小額政府紙幣)


板垣50銭札小額政府紙幣
時代昭和23年~昭和28年
価値D
相場10円〜300円
素材
画像出典Wikipedia(板垣50銭札)

板垣50銭札の買取相場は10円〜300円となっています。板垣50銭札は未使用品で100円〜300円の買取相場で、綺麗な状態なら20円〜100円、並品くらいの状態なら10円〜20円の買取相場となっています。

板垣50銭札の最大の特徴は複数の民間企業で発行されたことです。どの企業が発行したのかは記号(組番号)の下二桁の数字で見分けることができます。中でも記号(組番号)の下二桁が”26”の板垣50銭札は発行枚数が少なく、市場に流通している枚数が少ない為、定まった買取相場が存在しないほど非常に高い希少価値があります。

50銭札を高く売るための保管方法

紙幣の古銭は硬貨の古銭と比べて、綺麗な状態を保つのが難しい古銭です。日本の気候に弱い紙を原材料として使用している場合、湿気などによって変色してしまう可能性があります。又、紙幣の場合、原材料が紙なので汚れを落とすことも難しい為、しっかりとした保管方法で出来る限り綺麗な状態を保ことが高く売るための秘訣になります。

50銭札を綺麗な状態に保つために行う保管方法は、古銭専用のアルバムや密閉されるジップなどの袋に入れる保管方法があります。折れ目や傷から50銭札を守る為に、ケースのような物にしまっておくことも大切な保管方法です。

50銭札を高く売るためのポイント

上記で記載した通り、50銭札には様々な種類があり、古銭に詳しくなければ正しい価値を見極めることが大変難しいです。

なので、近所のリサイクルショップや質屋に50銭札を持っていくのはあまりお勧めできません。通常リサイクルショップに古銭に詳しい店員さんがいる可能性は非常に低いですし、質屋さんでも家族経営のところが多いので、正確に種類を判別してくれる可能性が非常に低くなってしまいます。

ここに注意

50銭札を売るときにリサイクルショップや質屋さんに持ち込むと古銭に関して詳しい知識を持った店員さんがおらず、損をしてしまう可能性があります。

50銭札の種類を正確に判別するなら規模の大きい買取専門店に持っていくのがおすすめです。あまり規模の小さなお店ですと古銭に詳しい査定員がいない可能性もありますし、そもそも販路が自社のお店やどこの中古屋も参加できるオークションへの出品くらいしかないので、高価買取にはあまり期待できません。

その点、大手の買取店の場合、自社で何店舗もお店を持っているケースや、インターネットで販売店を持っている場合もありますので、高い金額で買取してもらうことが出来るのですね。

50銭札の査定・買取・鑑定ならバイセルがおすすめ!

バイセル古銭画像
前述した通り50銭札を売るなら大手の買取店がおすすめですが、『一体どこで売ればいいんだ…』と迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。

古銭を売るお店で迷ったときはバイセルがおすすめです。バイセルは木村佳乃さんをイメージキャラクターにCMを展開している会社で、上場企業で社員が800名以上いる大手企業となっています。

バイセルではバイセルオンラインという名前でオンラインショップを所有しているほか、法人向けの競売や、実店舗などの様々な販路を持っているため、古銭を高く買取することが出来るようになっています。

50銭札:まとめ

50銭札の買取価格・相場や価値についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

50銭札は5種類あり、種類ごとに買取相場が異なります。状態によっても買取相場は大きく変わってくるので、古銭の専門的知識を持っている買取業者に査定を依頼し、正確な買取価格を提示してもらうことをおすすめいたします。特に50銭札は高い買取価格が期待できる古銭ですので、しっかり査定してもらいましょう。

50銭札の買取価格のご紹介は以上になります。

少しでもご参考になれば嬉しいです。

記事一覧はこちら